fc2ブログ

乳飲み子猫を迎えたら・・・

むーちょ

前回 ミルクボランティアの講習会に行った時に
主催の方の獣医師さんである むーちょさんが
書かれた本は
今まで読んだどの本よりも
もっと突っ込んだ 実際に役立つ方法が
事細かに 詳細に
たくさん書かれてあって
ビックリしました~

これで250円は安い!!

お問合せはこちら
      ↓
nekonosara28@gmail.com (猫のサラ)

乳飲み子猫のシリンジを使った授乳の仕方




スポンサーサイト



保護猫譲渡の話を聞いて

子供が小さい時から
猫を何匹も飼ってきた。

近所の家で生まれた仔や
野良ネコの母さんが生んだ仔や

たいていは 勝手に居ついた猫や

すでにうちの子になった猫が
仔猫を拾ってきたり

そんなご縁でうちの子になった子ばかりで

ペットショップでご縁が出来た猫ちゃんはいないのだが

独り者の我が家の息子も
やっとペット可の物件に引っ越しして
飼うのだったら保護猫だ!
と意気込んで
いざ 猫を貰おうと連絡したら

いろいろ条件があり
厳しい事を言われたらしい。

『 男はダメだとか
 独身はダメだとか・・・訳わからんわ!!』

と憤っていた。

しかし、分からなくもない。
せっかく 保護して
目も開かないうちから
2時間ごとのミルクを飲ませたり
慈しんできたら
そりゃあ わが子も同然。
絶対幸せになってもらいたい・・・と、
自然とハードルも高くなってくるでしょう


幸せになってもらいたいと大きくした仔が
昨今 
飼い主の勝手な都合で 虐待されたり捨てられたり・・
不幸な話もきく。


そんな事があってはならない。と
慎重になるのは 当たりまえだとおもう。


65歳以上もハードルが高い。
猫も20年以上長生きするようになってきた。


猫が先か
飼い主が先か・・・って(寿命が)


猫より飼い主が先って事になると
これはこれで不幸だし。
不安材料だと思う


うちも21歳の 高齢猫ちゃんがいる。
足腰も達者でまだまだ大丈夫そうなのだが

猫よりも先に私が逝かないように
健康には気を付けているが・・・

今年に入って転んだ事が原因で
骨には異常がなかったのだが
2週間ほど寝込んだ。


動物さんどころか
自分の世話も満足に出来なくて
本当に困った。


皆さんのお陰様で
事なきを得ました・・・が、


なにか、動物も人間も 安心して暮らせる
良い方法 ないかな・・・




























旧閑谷(しずたに)学校の楷の木のライトアップ

特別史跡「旧閑谷(しずたに)学校」にいってきました。
1542101795528.jpg




寛文10年(1670)に岡山藩主池田光政公に」よって
創設された閑谷学校は、
現存する世界最古の庶民のための公立学校です。
平成27年(2015)4月には「近世日本の教育遺産群」として
日本遺産にも認定されました。
教育的・文化的価値はさることながら、
紅葉の名所としても有名です。
一対の楷の木は、赤色と黄色のコントラストが美しい。

1542101803035.jpg


11月11日までライトアップされると聞いて
行ってきました~。

外からの眺めもとても幻想的です。

この日は 見学の人が多くて
駐車場に入るのもやっとで

帰る時にもまだまだ 車の列は続いていました。

楷の木の紅葉はまだまだ見頃ですよ~。

露店のクレープたい焼き 食べたかったなぁ~ w( ̄o ̄)w

   
旧閑谷(しずたに)学校のHPはこちら →     http://shizutani.jp/

プロフィール

cs.フェリーノ

Author:cs.フェリーノ
岡山倉敷市内でキャットシッターをしている
アニマルコミュニケーターのCS.フェリーノです。
どうぞ宜しくお願いします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR