fc2ブログ

トラの名言

o0480085413992560012.jpg

トラは、大人になってから我が家に居ついた猫だ。

でも、トラにはたくさん教えられることがあって
動物はとってもストレートなんだなって
考えさせられることが多かったな。

人間はつい、複雑に考えすぎるけど
動物はありのままでいきているんだなぁと感心させられます。


『 生まれてきたら、くたばるまで生きる。 』


家ネコになりたかったトラちゃんは
猫が増えることに反対していた
主人を上手~~く 手なずけて(笑)


主人の大好物のシュークリームを
ご相伴にあずかって
(クリームがトラちゃんでシューの皮が主人ね・・・笑)


どんなことがあっても
『 生まれてきたら、くたばるまで生きる。 』


その言葉どおり
最後は病気でしんどい思いをしただろうけど
トラは生き抜いたなぁ

『 トラは死ぬまでずっと うちの子だからな。』と
主人に言わしめた。


トラちゃん
お見事!!





スポンサーサイト



赤ちゃん猫を拾ったら・・・ノミだらけだった。

目も開いていない 野良ネコの赤ちゃを拾ったら
ノミにたかられていたってことはよくあることで

保護した猫ちゃんの週齢(生後何日か)にかかわらず
ノミや寄生虫を駆除してください。と書いてあった

病院が開いてないときって
どうやって駆除する?
ノミすきブラシで?
お風呂にいれる?

   目も開いていない。生後何日だ?

hogo2.jpg

   こんな小さい掌に収まるような仔をお風呂に?
   寒かったら 風邪ひかないかな?
   壊れそう・・・

hogo1.jpg

サプリとかくすりとかどうすれば良い?

そんな時にも良いものがある。と教えて貰った。
それはこちら
    ↓

フロントラインスプレーだ。

生後2日目から使えるらしい。



こちらから購入できます

      ↓ ↓ ↓





乳飲み子猫を迎えたら・・・

むーちょ

前回 ミルクボランティアの講習会に行った時に
主催の方の獣医師さんである むーちょさんが
書かれた本は
今まで読んだどの本よりも
もっと突っ込んだ 実際に役立つ方法が
事細かに 詳細に
たくさん書かれてあって
ビックリしました~

これで250円は安い!!

お問合せはこちら
      ↓
nekonosara28@gmail.com (猫のサラ)

乳飲み子猫のシリンジを使った授乳の仕方




ミルクボランティア養成講習会に行ってきました。

ボラ



むーちょ




倉敷猫まもりの会さん

https://ameblo.jp/haresoraame/entry-12573512431.html?frm_src=thumb_module


岡山県で猫ボランティアを増やそうという趣旨の
猫のボランティア養成講座に行ってきました。


今回、岡山県、岡山市、倉敷市で3回開催されます。
その第1回目倉敷市の2/16に参加してきました。


あと3回目 3月1日(日)があります
興味のある方は参加しませんか?



むーちょ2KIMG1276






岡山 猫の保健室むーちょさん

https://ameblo.jp/gato-mucho/entry-12576383011.html

サジちゃんのお世話

saji1.jpg


サジちゃんは、とってもシャイな女の子です。

外から見えるリビングの所に
台をこしらえて貰って
日当たりの良い窓辺で外をみたり
日向ぼっこをしています。


足が悪いので高い所には上がれません。
と飼い主さんが言われますが
台の上に乗れるように工夫をされています。


寒くなったらコタツの中にも
さっとはいれるように
こたつ布団との間に猫ちゃんが通れるくらいの
箱のトンネルを入れているので
コタツ布団の隙間が空いてなくて
猫ちゃんがこたつの中に入れなくて困るようなことはないだろうなぁ
と思いました。


グッドアイディア!! (*^_^*)



CSフェリーノは令和2年から二人体制になりました~。

去年の12月にうっかり転んで

入院していました


年末・年始のご利用の連絡を頂き

お断りをしなくてはならず 大変申し訳ありませんでした。

今回はお受けする前でしたが

お世話中でしたら 何かシッターにありました時に

代りがいないと飼い主様や猫ちゃんにご迷惑がかかることになりますので

今回のことや これからの事を考えて

二人体制にすることにしました。


シッターとして

お世話に向かうのは基本一人ではありますが、

初めての顔合わせの時に なるべく二人でお伺いして

どちらかがお世話にお伺いしても大丈夫なように

お世話の仕方など共有しておきたいと思います。



また、初めての人を留守宅に入れるのは大変不安だと思いますので

飼い主さまや ねこちゃんに会っていただき

どんなシッターがお世話に来るのか

確認していただきたいと思います。



勿論、シッターとの相性が悪いかなぁ?と思われたときには

お断りしていただいて大丈夫でございます。



事前打ち合わせは

2度目からは新しい家族が増えない限り

打ち合わせの必要はございません。



どうぞ宜しくお願いします。






プロフィール

cs.フェリーノ

Author:cs.フェリーノ
岡山倉敷市内でキャットシッターをしている
アニマルコミュニケーターのCS.フェリーノです。
どうぞ宜しくお願いします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR